pageTop

MENU

スタッフ募集

メディクスケアホーム松戸

入居のお問い合わせはこちら
0120-181-899入居相談

〒271-0092
千葉県松戸市松戸1063番地1号
(代)047-366-0072

サンセット豊夢

メディクス通信12月号【感染性胃腸炎の原因と対策】

2023.12.10

記事を見ていただいてありがとうございます。
メディクス通信12月号です。

今月は「感染性胃腸炎」についてです。
冬に流行することが多い感染症として感染性胃腸炎があります。
ウイルスや細菌などの病原体が腸に入って感染し、腹痛や下痢、嘔吐などの症状が起こる病気です。

今回は感染性胃腸炎の原因と対策について解説していきます。

◾️感染性胃腸炎とは
ウイルスや細菌などの病原体が腸に入って感染し、腹痛や下痢、嘔吐などの症状が起こります。
感染性胃腸炎の原因となるウイルスや細菌は、基本的には一年中存在しているものですが、初冬に感染者数が増加する傾向にあります。

◾️原因
感染性胃腸炎の原因となる病原体の多くは、ウイルスと細菌です。
原因となる主なウイルスには、ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスなどがあります。
また、原因となる主な細菌には、カンピロバクター、サルモネラ菌、ウエルシュ菌、病原性大腸菌、黄色ブドウ球菌などがあります。
これらの病原体が体内に侵入し、腸内に感染して、腹痛や下痢、おう吐などの消化器症状を引き起こします。

◾️症状
感染性胃腸炎の典型的な症状は、下痢、悪心・嘔吐、腹痛、食欲不振で、発熱することもあります。
成人では下痢、小児では嘔吐が多いといわれています。
しかし、原因となる病原体や、病原体の量、感染した時の体調などにより、食欲不振や悪心程度で自然に治る場合もあれば、激しい嘔吐や水様の下痢など強い症状が出ることもあり、症状には個人差があります。
特に小児や高齢者では、下痢によって脱水症状になることもあるため、注意が必要です。

◾️対策
予防策には頻繁な手洗いが含まれ、特に食品を取り扱った後や感染者と接触した後は、手を十分に洗うことが重要です。
食器やタオルを患者と共有せず、食品の安全性を確保し、清潔な水を飲むことも予防策の一環です。
感染したと疑われる場合は、感染性胃腸炎は基本的には数日で自然に治るため、安静を保ち、経過をみていきましょう。
自分で水が飲めない程ぐったりしていたり、症状が強くなったりする場合は、医療機関を受診しましょう。
もっとも大切なのは脱水にならないように、下痢や嘔吐で失った水分を補給することです。
電解質も一緒に補給するために、スポーツドリンクや経口補水液を少しずつ飲むようにしましょう。


【ケアホーム松戸では恵まれたリハビリ環境で「自立支援介護」を目指します。】
看護師を24時間配置し、ご入居の皆様に安心な生活を提供いたします。
お客様ひとりひとりの生活歴・個性を心と体で受け止め、その人らしくいつまでもいられるように支えさせていただきます。
レクリエーションや季節の行事、音楽療法などを取り入れ、心身ともにリフレッシュいただける環境づくりを行っています。
快適な環境の下、ご利用者さまの自立した日常生活を1日でも長くサポートいたします。
入居相談員が、お客様のご相談・ご質問に丁寧にお答えしますので お気軽にお問い合わせください。

ケアホーム松戸
HP:https://www.wakei-kai.or.jp/home-matsudo/
電話番号:0120-181-899

お知らせ一覧に戻る