pageTop

MENU

スタッフ募集

サンセット豊夢

0120-600-812

〒270-2254
千葉県松戸市河原塚146-1

メディクスケアホーム松戸

メディクス通信11月号【インフルエンザの原因と対策】

2023年11月10日

記事を見ていただいてありがとうございます。 メディクス通信11月号です。 今月は「インフルエンザ」についてです。 冬に流行することが多い感染症の代表にインフルエンザがあります。 発熱や喉の痛みなどの苦しい症状が多いだけでなく、場合によっては合併症で命に関わるケースもあります。 今回はインフルエンザの原因と対策について解説していきます。
◾️インフルエンザとは インフルエンザは、ウイルスによって引き起こされる感染症で、通常は急性の呼吸器疾患を引き起こす病気です。 インフルエンザは、インフルエンザウイルスというRNAウイルスによって引き起こされます。このウイルスはA型、B型、C型の3つの主要な種類があり、A型とB型が人間に感染を引き起こします。 ◾️原因 インフルエンザウイルスは感染者から非感染者に伝播します。感染経路には次のようなものが含まれます。 ・飛沫感染 感染者がくしゃみや咳をすると、ウイルスが微小な飛沫として空中に放出され、周囲の人に吸い込まれることで感染が広がります。 ・直接接触 インフルエンザウイルスが付着した手や表面に触れ、その後口や鼻に手を触れることで感染が広がる可能性があります。 ・体液感染 インフルエンザウイルスは唾液や鼻水などの体液に存在し、これらの体液を介して感染が広がることがあります。 ◾️症状 インフルエンザの主な症状には、高熱、喉の痛み、咳、鼻づまり、筋肉痛、疲労感、頭痛などが含まれます。 これらの症状は急速に発症し、通常は数日から2週間程度続きます。 また、感染から発症までの潜伏期間は通常1日から4日程度で、その後急激に上記のような症状が現れます。
◾️対策 感染予防のためには、ワクチン接種、適切な手洗い、咳エチケット(袖でくしゃみや咳をするなど)、感染者との接触を最小限にすることなどの対策が重要です。 インフルエンザは感染症であるため、感染拡大を防ぐための注意が必要です。

◾️施設長コメント

コロナが5類となってから半年が経ちました。施設ではご家族様やボランティアさんとの交流も増えて、自然それはご入居者様の笑顔に繋がってきています。失われた3年を取り戻すべく、ご入居者様もご家族様も、そして職員も楽しく係ることができるような彩りを施設生活に添えてまいります。 【サンセット豊夢では恵まれたリハビリ環境で「自立支援介護」を目指します。】 館内は24時間看護師が常駐、クリニックも併設しており、ご入居者さまの健康管理や体調急変時には、迅速に対応いたします。 理学療法士・作業療法士が在籍しており、ご入居者様個人の現状を正確に把握し、プログラムを作成しますので、専門的なリハビリを提供可能です。 レクリエーションや季節の行事、音楽療法などを取り入れ、心身ともにリフレッシュいただける環境づくりを行っています。 快適な環境の下、ご利用者さまの自立した日常生活を1日でも長くサポートいたします   入居相談員が、お客様のご相談・ご質問に丁寧にお答えしますので お気軽にお問い合わせください。   サンセット豊夢   HP:https://www.wakei-kai.or.jp/home-sunset/   電話番号:0120-600-812

お知らせ一覧に戻る